梅の花が咲く季節となりました。みなさま春はすぐそこまで来ています。
そんな八月十五日五月ですから流行やニュースを遮断してしまっているところがあります。
なぜかというとテレビを見ないのは家にテレビがないからですが、トレンドをoffにしたのはストレスだったからです。
いつもみんな怒ってるんだもの。気が滅入るよ。
ただ国際情勢とか科学の話とか災害の話とかは知っておいて損はしないだろうと思って今更ながら振り返ろうと思いこの記事を書いております。
2020年 時事ニュースって調べたらこちらのサイトを発見しました。
がんこちゃんがいますね。
こちらの記事を一つ見ながら感想書いていきます。
1トランプ氏のツイッターアカウント永久停止
ありましたね、アメリカ大統領選挙に関連して議事堂で死傷者が出て。
トランプ氏の投稿がさらなる暴動を煽る可能性があるとして止めたということでした。
これトランプさんの支持者の人たちが起こした事件だったんですね……
武力行使強いなぁ……そしてwikipediaどうしてそんなに詳細が書かれているんだい
そもそも議事堂襲撃がだいぶとんでもない事件なのですが
ここで上がってくる別の問題はソーシャルメディア上での言論統制についてですね。
ソーシャルメディア上の言論統制についてどんな意見を持ちますか?って聞かれたら皆さん何て答えます?
自分は正直何も思いつきません。不愉快、不利になるようなことがなければなんでもいいやって感じです。
社会を良くしたいって頭のいい人たちが頑張った結果に乗っかりたい。
よく分からないんですよね。どんな問題が起こるのか予想ができないんです。
でもそれだと多分ダメなのでない頭を使って何か考えてみます。
今のツイッターや掲示板でもルール違反になるような文章や単語は制限されますよね。
タヒね!とか。殺害予告なんかは特に警察が動くこともありますね。
言論統制というと戦時中の検閲のことを思い出す方もいらっしゃると思います。
国の政策に反する内容は全部禁止。
国民がいろんな思想持ってると戦争は進めにくいですから。
いろんな価値観や考えを知ってるとお上のやろうとしていることがわかるくらい賢くなってしまいますから、何も知らず単一なものの方が扱いやすいですよね!
ただそんな戦時中の言論統制とソーシャルメディア上での言論統制を一緒のものにはできないと思います。目的が違いますね。
思想統一ではなくて安全のためと言えばいいでしょうか。
情報社会なので完全に遮断するか宗教的に心全部奪うかしないと思想統一はこの時代できないんじゃないかなと思います。
ツイッター見てても大体の意見のリプ欄は賛否両論ですし。
自分ツイッター中毒なんですけれども、
ツイッターって自分と近い意見の人フォローしてそれで自分の考えが正しいんだって固めることできるじゃないですか。
一度バズるとそうもいかなくて周りからいろんな意見が飛んでくる。
返信非表示にできたりブロックしたり通報できたりそもそも返信できないようにしたり
引用ツイートは避けられませんが。
それらってみんなが色々言えるためのもので、身を守るためでもありながら
攻撃手段にもできるものなんですよね。
なんか難しいなぁ。
言論統制も結局同じで安全を確保するものでありながら一歩間違えたら発信手段を奪う攻撃に変わるというか
やる人の倫理とか世間の目が重要になるのかな。
理不尽に”なんで規制しないんだ!”って声があったとして顔を伺うように言いなりになるのもアレだし
手放しで全部自由!責任は全部サービス利用者にある!ってのもなんだか。
サービスを提供する側はある程度規制する必要があるし
サービスを利用する側だって倫理観を持ってないなくちゃいけないし
でもソーシャルメディアは規制に対して声を上げる場でもあるんだよなぁ
基本的に匿名だから強気に言ったりできるし。
分からなくなってきちゃったな。
インプットとアウトプットが足りないからこういう意見を言うときに何も言えなくなっちゃう。
結論とりあえずまとめましょう。
多くの人が利用するソーシャルメディアで有名人は大きな影響力を持つことがある。自由な発言の場ではあるが、治安や安全が脅かされるような事態になる可能性がある場合はそれを事前に防ぐ対応がサービス提供者側に求められる。
ただしそれは好きなように言葉を規制できるものではない。
この時代あらゆる思想や情報が簡単に手に入ることを踏まえた上で、サービスの提供側も利用者も最低限どの倫理観や常識を持って活動するべきだろう。
なんかありきたりで頭の悪い回答だなぁ……。
考えたことは無駄じゃないので……。
有名人には触れているんですけど一般人には触れてないんですよねこの結論。
一般人でもいわゆるバズるような現象は起こります。
過激なものはいわゆる炎上しますが、炎上する前にその可能性でサービス提供者側が制限することってありますかね?
それも内容によるのかなぁ。
炎上するしないに関わらずエログロ系は規制されますし。
一般人の言論統制は必要かと言われれば
所詮一般人だしだいたい匿名だしなあってところもありますし
影響力はあるんですけどね。
と言うか言論統制って世に出る前に規制するものでしたか?
検閲はそうですよね。
世に出る前と出た後の規制じゃだいぶ話変わってきますね?
ここ最初に考えておくべきでした、失敗失敗。
ちょっと頭こんがらがってきたので以上です。